驚きの呼び出し
「えっ!? 上司にKISS!?」
思わず耳を疑うようなフレーズですが、これは恋愛話でも武勇伝でもありません。私がキャリアのある一日、スペイン人の上司に呼び出されて学んだ、人生を変えるほどの一言の話です。
その日も私は、グローバルのCRMを日本市場に適用するという難しいプロジェクトに没頭していました。インドのベンダー、日本のベンダー、そして社内の各部署をつなぐ“Technical Project Lead”として、日々フル回転。プロジェクトが遅れないよう気を張り、夜遅くまでメールとコードと会議に追われる毎日でした。正直、難しいプロジェクトには慣れていたはずなのに、今回はどこかうまく回らない。じわじわと低迷の影が差していました。
スペイン人上司からの問いかけ
そんなある日、リードであるスペイン人上司に呼び出されました。
「いろいろ問題はあるが、どう思う?」と聞かれた私は、必死に前向きさをアピールしました。
「難しいですが、頑張っています。挽回できると思います」
すると彼はじっと私を見つめ、こう言いました。
「お前はKISSを知っているか?」
頭の中に「???」が並びました。KISS? キス? いやいや、そういう関係じゃない。何を言っているんだろうと困惑する私に、彼はニヤリと笑って答えました。
KISSの意味とは
「Keep It Simple, Stupid」
彼は続けました。
「複雑なものを複雑にしすぎるな。シンプルに考えろ。ごちゃごちゃしているものは一度静観して、後ろから全体を見て整理しろ」
その瞬間、頭の中で何かが“カチッ”と音を立てた気がしました。夜遅くまで必死に細部を追いかけ、問題を抱え込んでいた自分。複雑な糸をほどこうとするほど絡まっていく毎日。そんな時に浴びせられた「KISS」というシンプルな一言。頭がポカポカするような感覚に包まれました。
視点が変わる瞬間
それから私は、複雑に絡まった課題を前にすると「KISS」を思い出すようになりました。冷静に後ろから眺めてみると、本当に重要な部分は実は限られている。そこを解決すれば、他は自然とついてくる。無理に全部を抱え込む必要はない。
あの一言がなければ、私は今も「複雑さの迷路」の中でもがき続けていたかもしれません。シンプルにする勇気。それは技術者としてだけでなく、人として生きる上でも大切な力だと、今では心から思います。
KISSがくれた明日への力
振り返ると、KISSに救われた場面は数え切れません。複雑な要件定義、ベンダーとの調整、膨大なドキュメント。どれも「シンプルに整理しよう」と思えば、不思議と解決の糸口が見えてきました。
シンプルは真実。シンプルは強さ。
そしてシンプルは、迷ったときに自分を助けてくれる最良の道しるべ。
あの日スペイン人の上司に呼ばれ、「KISSを知っているか?」と問われた瞬間から、私の働き方も考え方も大きく変わりました。
アンケートでおこづかい稼ぎ

結論:私ならできる!
今も時々、壁にぶつかることはあります。でも、その度にあの笑顔と一言を思い出します。
「Keep It Simple, Stupid」
そうだ、シンプルでいい。そう思えば、また一歩を踏み出せる。
だから私は明日も挑戦できます。
私ならできる!
コメント
コメントを投稿