えっ!?先生とやり取りって、全部英語なの!?💦
最近、オンラインでネイティブ講師の授業を受けられるサービスが増えています。Outschoolのように、世界中の先生から直接学べる機会が格安で提供される時代。アメリカのホームスクール向けのコースでは、英語で科学、アート、Minecraftを使った授業まで受けられる!🌍✨
「これ、子供に受けさせたら絶対良さそう!」
そう思って、早速申し込もうとしたその時… ふと気づくんです。親の英語力、試されるぞこれ!? 😨
ネイティブとの英語学習、親のサポートが不可欠なワケ
オンライン英語教育のメリットはたくさんあります。
- 自宅でネイティブの授業が受けられる
- 価格競争でどんどん安くなっている
- 世界中の先生と学べるため、多様なカリキュラムが選べる
でも、ここで見落としがちな 「親の英語力」 という壁が立ちはだかります。
実際に我が家では、朝は英語で塗り絵のクラス、夜はMinecraftのプログラミングクラス、週末は科学の実験クラスを受けています。でも、その裏で親の負担はなかなかのもの…。
- 先生とのスケジュール調整 → 時差があるから「この時間はOK?」と英語で確認
- 宿題の管理 → 先生から送られる課題やテキストを読んで、プリントアウトする
- クラス変更やキャンセル → Daylight Saving Time(夏時間)の影響で、時間がズレることも…
特に、先生とは 基本すべて英語でのチャットやメール。このやり取りをスムーズにこなせるかどうかで、子供の英語学習の質が大きく変わります。
親の英語力が、子供の未来を左右する!?
親が英語をある程度できれば、
✅ 「この先生、うちの子に合いそう!」 と海外のサービスをどんどん試せる
✅ 「こんな面白い授業がある!」 と、より質の高い授業を選べる
✅ 「先生と密に連携!」 して、学習の進捗をしっかりフォローできる
逆に、英語が苦手だと…
❌ そもそも 海外の英語教育サービスを使うハードルが高くなる
❌ 先生との 細かいやり取りができず、授業の質が下がる
❌ 子供が「もっとやりたい!」と言っても、親が対応できない
今や、英語はただの教科ではなく、 世界中の教育リソースを活用するためのカギ になっています。


親の英語力を上げれば、子供の可能性が広がる!
英語が苦手でも大丈夫。少しずつ、
✔️ 先生とのやり取りをチャットで頑張ってみる
✔️ 子供と一緒に、英語の宿題を読んでみる
✔️ 英語での問い合わせを、翻訳ツールを使いながらでもやってみる
こうして親が少しずつ慣れていけば、子供の学びの幅は無限大に広がります✨
「親の英語力=子供の未来」 と思って、今日から一歩踏み出してみませんか?💪
コメント
コメントを投稿