驚きの瞬間:息子がステージで輝いた日
「えっ、うちの息子がピッチしてる!?」
先日開催された「第一回住まいのGoodAirEXPO、第四回テクノロジー×空気=クリーンあなたのアイデア」にて、息子が自らのアイデアを発表し、最優秀賞を受賞しました。普段から一緒にアイデアを話し合っていたことが、こんな形で実を結ぶとは思いませんでした。
第一回住まいのGoodAirEXPO (2024.11.1in Tokyo)
🧠 アイデアの種は日常から
私自身、日頃から新しい商品やサービスのアイデアを考えることが好きで、息子ともよくその話をしていました。「それいいね!」と肯定的な反応を心がけ、世の中はもっと良くできると伝えてきました。このような日常の会話が、息子の発想力を育んでいたのかもしれません。
📚 習い事で培ったプレゼン力
息子はこれまで、さまざまな習い事で発表の機会を経験してきました。その中で学んだプレゼンの構成や話し方を活かし、今回のピッチでも堂々と発表していました。習い事での経験が、実際の場面で役立つことを実感しました。
👏 受賞とその影響
最優秀賞を受賞したことで、息子は多くの人から祝福され、自信を深めたようです。照れ屋な性格の彼が、ステージで堂々と話す姿に、成長を感じました。この経験が、将来の自信や挑戦への意欲につながることを願っています。
🎓 教育としての発信の重要性
子どもが自分の考えを発信することは、思考力や表現力、自己肯定感を育む上で非常に重要です。家庭での会話や習い事を通じて、発信する力を養うことができます。親として、子どものアイデアを尊重し、発信の機会を提供することが大切だと感じました。
空いた時間でお小遣いを貯めよう!「アイリサーチ」

🌱 明日からの一歩
「私ならできる!」この言葉を胸に、子どもたちが自分の考えを自由に発信できる環境を整えていきたいと思います。日常の中での小さな会話や経験が、子どもの成長につながることを信じて。
コメント
コメントを投稿