嬉しいサプライズは、昨日のこと。
「えっ、読んでくれてたんですか!?」
昨日、思わず口から出たこの言葉。ある方と話していたとき、ふとした流れで「実はあなたのブログにコメントしたものです」と言われたのです。
びっくりしすぎて、思わず笑ってしまいました。そして、じんわり嬉しさがこみ上げてきたのを覚えています。
■ 書いていたのは「誰かのため」だけじゃなかった
このブログ、もともとは「英語」「教育」「IT」「事業構築」など、自分が関わってきたテーマを皆さんに共有したい、という気持ちで始めました。でも、もう一つ大きな理由があります。
それは、自分の考えの整理のため。
日々の業務や経験、学びの中で、「あ、これ大事かも」と思うことってありますよね。でもそれをどこにも書き留めておかないと、風のように過ぎ去ってしまう。気づいたら、どこにも残ってない。
「それって、もったいないな…」と感じていました。
■ 私は整理が得意ではない。でも…
正直に言います。私は「整理整頓」があまり得意ではありません。頭の中もけっこうカオスで、アイデアは浮かぶけれど、体系的にまとめるのが苦手です。
だからこそ、「書く」ことにしました。少しずつでいい。完璧じゃなくていい。思ったこと、考えたことをブログという場所に置いておくことで、自然と「見える化」されてくる。
その結果、自分の中の「知識の地図」が少しずつ出来上がってくるような感覚があるんです。
■ BLOGがつないでくれた「人との縁」
そして昨日、そのブログを「見てました」と言ってくれた方に出会えたことで、確信しました。
たとえ拙い内容でも、発信すれば誰かに届く。
たとえ少しでも、誰かの考えるきっかけや勇気になっていたなら、それは何よりも嬉しいことです。
まだまだ駆け出しのブログですが、こうして少しずつ、自分の「経験」と「知識」が誰かの役に立っているんだと思うと、書き続けてきてよかったなと感じます。


■ 明日からの一歩も、少しずつ!
今も、私は日々「経験」を重ねています。そして、それをしっかり言語化・体系化していくことで、「英語」「教育」「IT」「事業構築」など、未来の自分の活動に活かしていきたいと考えています。
知識の体系化って、言葉で言うほど簡単じゃない。でも、だからこそ書き続けることが、自分自身の糧になる。
私にできるペースで、少しずつ。
「私なら、できる!」
そして、あなたもきっと、できる。
明日からの一歩、一緒に踏み出していきましょう!
コメント
コメントを投稿