なんであの人が昇進⁉︎
そのニュースを聞いた瞬間、口から出たのは驚きと、ほんの少しの嫉妬でした。
グローバル組織に身を置く中で、努力を積み重ねてきたつもり。でも気づけば、自分より先に昇進していく人たちがいる。彼らを観察して見えてきたのは、英語力でも、成果の数字でもなく、「忖度と根回し」でした。
そう、日本的だと思われがちなこの二つのスキルこそ、実はGlobalキャリアの本質だったんです。
① 忖度は“戦略的気配り”である
「上司が今、何を気にしているか」「チーム全体に求められているのは何か」
それを空気で察し、行動を先回りできる人は、国を問わず信頼されます。
グローバル企業では“言わなきゃ伝わらない”が原則。でも、だからこそ先読みして動ける人は重宝されるんです。
しかも、上司が成果になる案件を察知して動ければ、自分の評価も自然と上がっていく。これはもはやスキル、戦略的な“忖度力”です。
② 根回しは“信頼ネットワークの構築”
出世する人は、突然ポンと評価されるわけではありません。実際は、その前に小さな会話、雑談、飲み会、Slackでのリアクション…あらゆる「関係づくり」の積み重ねがあります。
英語では「Stakeholder Management」とか「Alignment」と言いますが、これってまさに“根回し”。会議の前に関係者に話を通し、反対意見をあらかじめつぶしておく。これは世界中どこでも当たり前にやられている“出世の準備”です。
③ 自分だけじゃなく、チームを光らせる
もう一つの重要な点は、「自分の成果」だけを押し出さないこと。出世する人ほど、チーム全体の貢献をうまくアピールします。
その中で「私は、これをコントロールして導いた」と自然に示すのが上手。
管理職に求められるのは、“チームを導く力”。部下の力を見せつつ、自分のリーダーシップを伝える。それが出世への階段です。
アンケートでおこづかい稼ぎ

言葉が通じないからこそ、“空気を読む力”が生きる
誰とどう関わり、どう先回りして動くか、それがキャリアを左右する
忖度と根回し、これなしでグローバルは成立しない
私ならできる、あなたもきっとできる
明日から踏み出そう、新たな一歩!
コメント
コメントを投稿